TEL: 080-8039-5501


なりたい自分に近づくために

さあ、踏み出そう

最初の一歩!

 

Nゼミが、

皆さんの夢の実現を後押しします。

 

塾生を募集中です。

「授業日と月謝」のページでコースの内容をお確かめください。

合格者(過去2年間)

京都産業大学(法) 1名合格

鳥取西高校 3名合格

鳥取大学附属中学校 1名合格

鳥取敬愛高校特別進学コース 3名合格 

鳥取城北高校志学コース 2名合格

英検準1級 中3    1名合格

英検2級 中1 1名合格

英検3級 中2 1名合格

               中3 2名合格

英検4級 中1 5名合格

     小5 1名合格 

保護者様の声(中3で準1級に合格)

1. ゼミの良かった点、役立った点
本人の目標に合わせ、能力を客観的に分析し、子どもに合った学習内容を提案していただける点が良かったです。無理に難しい内容を押し付けるのではなく、親身になって寄り添いながらサポートしてくださるので、安心して学習に取り組むことができました。特に、当面の目標であった英検準1級の合格に直結する内容で、語彙力、読解力、リスニング力を効率的に高められたことが大きな成果でした。

    

2. 講師やゼミについて
先生は非常に誠実で穏やかな方であり、安心して勉強できる環境を提供してくださいます。
子ども本人も先生を信頼しています。単に英検合格を目指すだけでなく、子どもの将来の目標も視野に入れた指導をしていただけることに感謝しています。先生ご自身が3人の子育てのご経験があるため、そうしたお話も含めて親身に相談に乗ってくださり、アットホームな雰囲気で安心して話すことができます。
他の学習塾のことはあまり知りませんが、これほど手厚く温かみのあるサポートしていただける塾は他にないと感じています。

 

3.英検準1級合格へのアプローチ

 

先生ご自身が常に英語の自己研鑽を続けておられ、「英語を楽しく学習する」という基本理念を持っておられる点が素晴らしいです。こうした理念のもと、本人の当面の目標であった英検準1級合格に向け、二次試験も含めて実践的かつ集中的にご指導いただいたおかげで、目標を達成することができました。また、英検合格の際には、先生も一緒になって喜んでいただきました。

その他の保護者様・塾生の声はこちらをご覧ください

(高3)

大学進学希望、しかし英語が大嫌いで手付かずのまま受験生になってしまいとても困っていました。初めにお試しに行かせていただき、本人が中林先生のところなら通いたいとのこと、先生の優しく温和なお人柄のおかげで英語に取り組む気持ちになれたようです。本当に信じられないくらいギリギリにご無理を言って、高3の10月から個別で通わせていただきました。先生は学習状況をすぐに把握してくださり、その上で学習の優先順位など丁寧に教えて下さりました。志望校向けに細かく分析・研究もして下さったので説得力があります。何をすべきか明確になりやる気が出たと思います。通わせていただく間、常にペースも気にかけていただき、諦めかけそうになった時には励まして下さり、おかげさまで最後まで前を向き頑張ることができました。 既にどんなに頑張っても大学受験に向かうにはとても遅すぎる時期のスタートでした。それにも関わらず、結果、希望の大学に合格できました!先生方もまるで家族同様に大変喜んで下さり本当に嬉しかったです。親身にご指導、応援していただいたおかげです。心から感謝いたします。 あと、まだ嬉しいことがありました。入学先の県外の飲食店に行った時のこと。入店待ちの列で私たちの後ろに並んだ外国人観光客に息子が、並ぶ前に受付が必要な旨を英語で案内したのです。簡単な会話かもしれませんが、本当に毛嫌いしていた英語で自ら話しかけている姿を見て、驚きと同時に感動し、先生にご報告したい気持ちになりました。どんなに英語に苦手意識を持たれている方も中林先生Nゼミなら大丈夫だと思います。きっと英語が好きになれるし、志望校合格に導いて下さります。まさにエキスパート!オススメです!

(中3)

Nゼミの個別コース通っているものなんですが、すごく優しい先生で丁寧に教えてくれます! 英語を受講しているけれど、ただ教科書の内容を教えるのではなく、単語に関連する豆知識なども教えてくださるので、英語自体が楽しいと感じるようになりました。あとたくさん褒めてくださいます!妹も通っていますが、苦手だった割合がわかるようになってうれしいと言っています。ぜひ行ってみてください!

(中3)

中学の数学と英語のコースに通っています。少人数なので分からないことも納得できるまで教えてもらえるし、友達からもいい刺激をもらえます。特に英語は教科書の内容だけでなく関連する単語なども教えてくださるのでとても楽しく覚えられます。

 

(中3・中1)

兄弟で通っています。 兄はマンツーマンなのですが、先生の穏やかな話し方が安心するらしく、集中して勉強しているようです。 特に数学は本人が納得できるまで教えて下さるので、いつも満足して帰ってきます。 弟は3ヶ所塾を体験しましたが、こちらの授業に納得し、英語のクラスに通っています。少人数のため緊張感もありつつ、刺激を受けているようです。 入って2ヶ月弱でしたが、受けたテストが40点近く上がり、その後も継続しています。 得意な子も苦手な子にも、寄り添って下さいます。いつもやる気を失わない授業に感謝しています。

(中1)

春から塾に通わせているものですが、この9月に県東部地区中学校英語弁論暗唱大会(高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会)に出場することができました。塾で英語を通じて話す楽しさを教えてくだった成果と実感しています。塾の授業は、日本で当たり前に使っている英語の単語の意味について、実際にネイティブが使っている使い方(意味)を海外での体験を通じて面白おかしく、教えてもらっているようです。授業中は、妥協することなく、納得ができるまで熱心に教えてくださり、いつも授業終了して迎えの車の中では、充実した表情をしています。これからも引き続き、塾の授業を通じて英語の楽しさはもとより、学びの楽しさを体験できることを期待しています。

塾長がTOEIC960点を取得しました。(2024年1月28日)

塾生の皆さんに負けないよう、今後も努めてまいります。

英検1級・TOEIC960点(listening満点)講師が担当する英検対策講座(準1級~4級)

3日間(2時間×3日)の英検対策講座です。好評につき、常設化しました。受講日程はご希望に応じて設定します。

 

ダウンロード
英検準1級突破講座
英検準1級突破講座の資料です
準1級突破戦略.pdf
PDFファイル 730.9 KB
ダウンロード
英検2級突破講座
英検2級突破講座の資料です。
英検2級突破講座.pdf
PDFファイル 911.5 KB
ダウンロード
英検準2級突破講座
英検準2級突破講座の資料です
英検準2級突破講座PDF.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
英検3級突破講座
英検3級突破講座の資料です
英検3級突破講座PDF.pdf
PDFファイル 749.9 KB

開設コース

 

1 小中学校クラス 「少人数クラス」という選択

  皆さんは今の塾に満足していますか?自分のニーズにあった学習になっていますか?何となく通ってるだけになっていませんか?きめ細かい指導を期待して個別指導塾を選んだのに、自習ばかり多くて講師の指導を受けられるのは短時間(実質20~30分)。効果があがらないと感じたことはありませんか?

 Nゼミは少人数クラスです。アルバイトでなく、経験豊かな専任講師が授業を行います。小中高の学びの連続性を意識し、理解しにくい問題や間違えやすいポイントを踏まえ、塾生一人一人の理解を確かめながら柔軟な指導を行います。

 「5文型の違いを踏まえた、英文解釈ができるようになった。」「動名詞、不定詞の使い分けができるようになった。」など、Nゼミに来て効果を実感できたと喜んでくださる塾生や保護者が多くいらっしゃいます。また、体験授業はいつでも受けていただけますので、お気軽にお申し込みください。ご希望の保護者の皆様には参観もしていただいております。

 

 

2   鳥大附属・青翔開智中学受験対策コース(クラス授業と個別指導)

 鳥大附属中学校、青翔開智中学校を目指す「受験対策コース」です。各学校の過去問を徹底的に分析し、頻出分野について、丁寧な説明と問題演習を行います。特に中学受験で合否のカギを握ると言われる「算数」は最難関科目で、小学校レベルを超えた出題も見られます。算数に十分な時間数を確保し、中学レベルにも踏み込んだ知識の習得、テクニックの伝授、十分な問題演習を行い、合格に必要な実力を養成します。また、青翔開智中では英検4級以上取得者には加点(4級:10点,3級:20点)がありますので、英語では英検の取得も視野に入れた内容の授業を行います。 

 

3 個人指導

 学校の学習内容にとどまらず、「得意科目をさらに伸ばしたい」「苦手科目を克服したい」「英検対策をしたい」「リスニングを鍛えたい」「海外留学の準備をしたい」等、様々なニーズに応えるコースです。完全にマンツーマンで丁寧に指導させていただきます。

2020年から英単語が大幅増に

2020年の小学校英語の教科化に伴い、中学、高校で学ぶ英単語の数が大幅に増加しました。

小学校では、600~700語

中学校では、1600~1800語

高校では1800~2500語となっています。

 しかし、小学校6年生の「小学校生活の思い出」「将来の夢」を伝え合う単元では、自分の経験や思いを伝えるため、これら以外にも難易度の高い単語が必要となっています。

(例)

graduation ceremony(卒業式) field trip(遠足)、shrine(神社)、建築家(architect)、保育士(nursery teacher)、薬剤師(pharmacist)、弁護士(lawyer) 

また、自分の思いや考えを伝えるため、

I enjoyed camping. 

I went to the mountain.

I want to join the volleyball team.

I want to be a volleyball player.

など、「過去形」「動名詞」「不定詞」などの定型表現を使う必要があります。しかし、教科書では文法事項が系統だって扱われておらず、限られた時間数の中で自分の思いや考えを伝えることは小学生にとって困難で、英語嫌いを生む一因ともなっています。

 

 そこで、Nゼミでは、小学生段階から、歌を歌ったり、英文を繰り返し読んだり書いたりする中で、英単語や定型表現に慣れ、文型をとらえながら無理なく文法事項にも気づかせるようにしています。母語の日本語と比較しながら学ぶことで、英語の特徴や言葉のルールを無理なく学ぶことができます。

 (例)

1 原則として、文は「主語」「動詞」の順で始まる。

2 文(節)の中に「動詞」は1つしかない。

 

  また、中学校では、小学校での学びに立ち返りながら系統だてて文法事項を学ぶことで、より確かな理解へとつなげることが求められています。中学校では、扱われている内容が身近な話題から社会問題へと広がっていくため、より難易度の高い単語が使われる傾向にあります。例えば、中学3年では、「エネルギー問題」や「環境問題」の単元において、carbon dioxide(二酸化炭素)、fossil fuel(化石燃料)などが教科書(New Horizon)に登場します。

 異なる教科書を使用している「公立中学」(New Horizon)と「鳥大附属・青翔開智中学」(New Crown)では、教科書別にクラスを編成し、それぞれの教科書及び学校指定副教材の完全理解を目指し授業を行っています。

 

Nゼミの教材

英語

英文法、大学入試共通テスト等特別講座の資料です。

ダウンロード
不定詞・動名詞
中学英語で最もつまずきがちな不定詞・動名詞の解説です。
Nゼミ博士の中学英文法1(不定詞・動名詞).pdf
PDFファイル 435.1 KB
ダウンロード
共通テストリスニングの攻略法
共通テストで問われる音の変化や会話表現、テスト形式、気を付けるべき表現や単語について解説しています。
リスニングの仕方(イベント編).pdf
PDFファイル 689.7 KB

大学入試共通テスト(英語)の傾向と対策(You Tube)

Nゼミの強み


  • 塾長自ら英語力を鍛え上げる中で体得した確かな学習法で中・高校生の学習指導をします。
  • 経験豊かな講師が小学生を指導します。
  • 小中高の学びの連続性を大切にします。
  • 一人一人に寄り添い丁寧な指導をします。
  • 小・中学校では、学校の進度やテストを考慮しながら学習を進めます。
  • 高校「英語」では1,2年生で受験に適応できる基礎力の養成、3年生では過去問演習等を通して、共通テスト、2次試験、私大対策を行います。
  •  赤本、青本等大学入試の過去問集も数多くそろっており、志望校の過去問を気軽に調べることができます。


学習コース

学習コースのご案内です。

授業日と月謝

月謝のご案内です。

講師紹介

講師の紹介です。

ブログ

学習に関する豆知識や海外の話題など気楽に楽しんでいただける話題を集めました。


アクセス

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

所在地:鳥取市湯所町2-420-11